わたくし、専門学校の講師もやってます。
声優養成学校の歌の授業を受け持って4年目です。
ということでなんとなく昨今の若者の生態がわかってきたような気がします。
今年度もスタートしてちょっとペースがつかめてきたところで、自分の担当する学生たちに授業で教えてあげようかなと思ったことを、記事にしてみます。
(んで、貴重な授業時間を節約するのだ。)
今はいろんなものが低価格になったり無料になったりしています。
しかしそれを活用するのはあくまで自分自身であり、その活用方法がわからないと活用しているライバルとの差は開いていってしまいます。
少しの出費で最大の効果の得られる学生生活をすべく、本当に超・超基本的な部分の基盤を整えるためのアドバイスをしたいなと思います。
デキる学生は当たり前に高校生の頃から導入しているようなことばかりかもしれませんが、右も左もわからない、且つ自由になるお金が多くはないという子を想定して書いてみます。
★あくまで私の私見です。私が教えている学校の方針とは一致していない部分もあるかもしれませんが、個人ブログなのでご容赦を。
★一般大学というよりも音楽・舞台等の芸能系の専門性高めの学校の学生向けに書いてますので、一般の学生には当てはまらない箇所も多々あります。
★自分の学生向けを意識して書くので、口調が偉そうですが不快に思わないで欲すぃ。
◆Amazon Studentに加入しろ◆
なんかまわしものみたいだな。まあ実際そうなんだけど。
Amazonはいいぞ。
前は楽天大好きだったから意見変えるのは悔しいが、Amazonはマジいいぞ。
特に去年からヤバイぞ。
Amazon Studentというのは年会費3900円のAmazonプライムが学生限定で1900円になるという、オトナの私にとってはなんかムカつくサービスだ。
対象は大学、大学院、短期大学、専門学校、高等専門学校の学生。
概要はこんな感じ。
年会費:1900円
(ただし今なら無料体験で2000円ポイントバックされるので初年度実質無料)
- 本が10%オフ (これはオトナのプライム会員にはない特典。キー。)
- 対象商品が激早で配送(近所のコンビニ着も可)
- プライムビデオ見放題
- プライムMusic聞き放題
- プライムフォトでスマホ写真保存し放題
まあいいからとにかく無料体験してみろや、と。
気に入らなかったらやめればいいよ。
↓
特にオススメなのがプライムビデオ。
声優の養成所通うような子はアニメとか映画とかたくさん見るじゃない?
ものすごい数の作品がどれだけ見ても会費以外は無料。嘘だろって感じ。
(Huluなどの動画配信サービスの相場はだいたい月1000円程度なので85%も安い)
地味にお急ぎ便も超便利。
(いや、地味じゃないか、そもそもプライムってそこがスタートだわ)
学生生活にはちょこちょこと必要なものが出てきます。
いちいち買い物に行かないでネットで買って即日・翌日受け取れるって最高よ。
お店でブラブラする時間を節約してバイトするなり勉強するなりしてください。
ハイ、もう一度リンク↓
オトナの方はプライムビデオの無料体験はこちらからどうぞ。
海外ドラマや映画もいいけど、子ども向けのオリジナルアニメがすごくいいのよ。
(収録現場はすっごい大変と聞いたw)
あ、ついでにクレジットカードも入っておくといいよ。
Amazonの支払いはクレカ持ってないとめんどくさいからね。
年会費無料のやつ、いろいろあるからね。
(音楽系の学生は卒業してすぐはとりあえずフリーターになる子が多いので、学生のうちに入っておくべし。が、無駄な買い物はするな!)
審査が比較的ゆるくて学生も持てて、卒業後もずっと無料なので楽天カードはとりあえず作っておいていいかも。
使うのはAmazonだとしてもw
◆情報環境を整えろ◆
出ますよ、木村格言。
「パソコン・プリンタ・ブロードバンドはすぐにでも揃えよ」
説明しよう!
①パソコン
最近の若い子ちゃんは本当にPC持っていない子が多い。
実家暮らしの子だと親は持っているけどワタシは使いませんていう場合もよく聞く。
スマホで全部コト足りるからパソコンとかマジいらないしと思っているフシもある。
かくいう私もiPhone持ち始めてからPC触る時間はかなり減ったと思う。
いわゆるネットサーフィンってPCで全くやらなくなった。
だけどメール書いたりはなるべくPCでやりたい。
スケジュールや資料や他の人とのやりとりなど複数の情報を見ながら文章を書くときにスマホってものすごくやりにくい。
何度も違うアプリを行き来して、結局間違ったこと書いたりする。
たとえばさ、参考書を何冊か並べてそこからレポートを書くときに、机がノート分の大きさしかなかったらはかどらないでしょ?
スマホってなんでもできるけど超小さい机みたいなものなの。
いろんな情報を見て総合的に判断したり、複数のタスクを同時処理したり、書類を作るのには向いていないデバイスです。
ケータイだからその名の通り携帯性は抜群だけどね。
あと、パソコンでバックアップとってないなら、紛失・破損したら終了じゃん?
だからパソコンは絶対に買いなさい。
そして最低限でいいから使いこなせるようになれ。
家族の共有させてもらえるならいらないけど、そうじゃないなら自分専用のパソコンを持つと本当に世界が広がります。
親からお小遣いバンバンもらえるような子ならば、Surfaceでも買えばいいかと思うのよ。
かっこいいしタブレットの代わりにもなるしね。
でも高いんだわ!
まあ私は持っているんだけどね。ふふ。
音楽で稼いだ金で買ったんだ、うらやましいかw
Surfaceは手が届かないという子は多いだろうけども。
いま調べてみたら安いノートPCは34000円とかで買えるよ!
半年おやつ我慢したら買えるんじゃない?
上のPCは光学ドライブがついてないのでCD・DVD見たり焼いたりしたければ、あとからでもいいので外付けのを別途買うべし。
これ↓とか2672円だわ。やっす。
ASUS バスパワー対応ポータブルDVDドライブ 【 Windows10対応 】スリムタイプ / Windows Mac 両対応 書き込みソフト付属 ブラック SDRW-08D2S-U LITE
声優系・アニソン系の子たちはネット配信とかやりたかったり、自分で音源作りたいと思ったときにパソコン持ってなかったらそもそも無理だよ。
そういうことやりたい!と思ったときに、基本的なパソコンの使い方から覚えようと思ったら心折れるよ。
学校出る前にひととおりパソコン使えるようにしとき。いやほんとマジで。
それとね、大事なこと。
聞きたくないだろうけど、あなたが残念ながら夢破れたとき。
パソコン使えれば就職の幅が全然違うと思うよ?
「ワードも簡単なエクセルも全然できません」だと今どきバイトでも雇ってもらえないよ。
それならタブレット欲しいな!
とか考えるのマジ禁止。
あれはでかいだけで実質スマホだからPCの代わりにはなりません。
タブレットは自力で稼いだ余剰金があるときに必要な人だけが購入すればいいと思います。
まあ私は持っているけどね。iPad AirとiPad mini4の2台。
しかもiPad Proも来週買おうと思っている。
音楽で稼いだ金で買うんだ、うらやま・・(ry
②プリンタ
これも私は必須だと思っている。
台詞や歌詞を覚えたりレッスンを受けるときに紙に書き込みしながらやるのって原始的だけど効果的なんだよね。
学校の授業で配られるものしかやらないならプリンタいらないかもしれないけど、自分で練習したい曲や台詞もあるでしょ?
えっ?もしかして自発的に練習したい教材、まったくないの?
んー、声優とか歌手とか向いてないんじゃん?
・・・・ま、いっか。今日はその話は。
ほかには学校への提出物ね。
自分で歌いたい曲の歌詞を資料で提出せよと言うと、ルーズリーフ破ったヤツに汚い鉛筆の手書きで誤字脱字だらけの出してくる子いるんだけどさ、はっきり言って非常識。かつ失礼。
ちゃんとワードで打って書式を整えたものを出すのが当たり前ですよ。
(むしろ既存の歌詞ならどっかからコピペした方がよほど早いじゃんか。)
自宅にプリンタないといちいち出力するのにUSBメモリにPDF変換したデータ入れて、コンビニ行ったり翌日の授業前に学校でプリントアウトするの、大変でしょ?
つーか今どきはオーディション書類なんかもPDFでダウンロードする時代だよ。
プリンタ持ってなかったらその分仕事を失う可能性すらある。
私もレコーディングの譜面が収録前日の夜にメールで送られてくることなんかザラだよ。
プリンタなかったら話にならないわ。
安心して下さい。
プリンタなんていまやっっすいのあるからね、一番やっっっすいので大丈夫だよ。
3218円ですわ。 (2016/4/19現在)
文字くっきり印刷できていいプリンタだよ。(ちな、アタシ元プリンタ販売員な。)
③ブロードバンド
スマホのLTEは多くても月に7GBとかだよね?
YouTubeなんか見たらあっちゅーまに速度制限じゃん?
絶対自宅でブロードバンドに加入しなさい。
月に3500円くらいかかっちゃうけども、その分スマホを格安キャリアにしたり格安プランにしたらいいじゃん。
3500円の月額は痛いと思うかもしれないけども、後述する配信動画を自宅でたくさん見られるようになったらその分レンタルDVD代金がかからないので実質はもう少し安くなると思いますよ。
実家暮らしなら親を説得しなさい。
いまどき光が入ってないとマジやばいって!とか。
あとはAmazon Studentにあなたが入れば家族もプライムビデオが見れるから、ブロードバンドあれば韓流ドラマ見放題だよとおかんをそそのかすこと。
その場合はタブレットやPCでドラマみるのはおかんは嫌がるだろうから、これを勧めておいて。
テレビに挿したらWiFi経由でプライムビデオがテレビで見られるようになりますよ。
◆Dropboxに入れ◆
これは無料だからもうつるっといますぐ入るべし。
はいここ↓から
コレは何かと言うと、データを置いておける場所のようなものです。
自分のスマホやパソコンにあるデータを貸金庫に入れておくと思うとイメージしやすい。
外に持ち出すときにパソコンからスマホ(もしくはその逆)にコピーしておく必要がなくなります。
金庫に置いておけば、外出先で必要になったときにすぐにスマホからデータにアクセスできます。
で、そのデータをコピーして渡したいひとに、そのデータのみ取り出せる鍵をアドレスとしてメールとかLINEで送れる。
データそのものをメール添付するんじゃなくて、金庫の場所をURLで教えるの。
(で、相手がそこからダウンロードする)
クラスやサークルのひと全員に一気にデータを送りたいときなんかに超絶便利です。
昨年の授業で実際にカラオケデータを管理するのに使いました。
金庫は複数人数で共有設定もできるので、自分がデータを置くだけじゃなくて相手に置いてもらったり編集してもらうこともできます。
詳しい使い方はまた書くから、とりあえず入っておいて。
特に私のクラスの子たちはみんな入っておいて。無料で2GB使えます。
↓
無料サインアップ
参考記事:(2016年5月の記事。使い方バッチリわかるように書いてます。)
サイト 【クラウド】って何?という初心者ちゃんのための超わかりやすい説明&紹介。
(Dropboxや後述のEvernoteなどのクラウドとはそもそも何か・どんな使い方すると便利かを解説したページ。古い記事ですが基本的なことは今も変わってません)
◆Evernoteに入れ◆
これも無料。
クラウド上にあらゆるメモを置いておける場所です。
メモだけじゃなくて画像や音源なども置いておけます。
スマホを紛失してもパソコンからアクセスできます。
課題やToDoリスト(←やらなきゃいけないことメモのこと)などを管理できます。
レポートの下書きなんかも、スマホで書いてEvernoteで保存しておけば、いつでも呼び出せます。
過去のノートや授業プリントなどを入れておけば紛失しても大丈夫だし、外出先でふと確認したいときもいつでも見れます。
提出書類なんかも写真データをメモに添付して置いておける。
板書や掲示物の写メをタイトルつけてEvernoteで整理するのもめっちゃオススメ。
声優系の子ならば苦手な早口言葉や気に入ったフレーズを写メして入れておいて自分の練習ノートも作れる。
私は今まで歌ったことのある歌の歌詞やライブのセットリストやレッスン記録を全部入れてデータベースにしてます。
日記なんかを書いていってもいいし、とにかくいろいろな記録をEvernoteに保存していけばあなたの人生の記録がここにどんどん詰まっていきます。
私も仕事・趣味・旅行・所有物・子どもの記録、ぜ~んぶEvernoteに入ってます。
生きてきた足跡が見られるって、とても素敵なことです。
いいから、とりまEvernoteは絶対入っておけ。
↓
無料サインイン
◆キーボードを買え◆
これは、私の授業を受けている学生たち向け。
つまり歌を勉強したい子たちに。
あ。キーボードは文字入力の方じゃなくてピアノ鍵盤の方ね。
まず最初にビシっと言わせろ。
歌を仕事にしたいと思っているのに、音取り用のキーボードを所有してないとかありえないです。
(あくまで私見ではありますが、絶対に主張を曲げられない私見です)
でも持ってない子いっぱいいる。
というかほとんどの子が持ってない。
もう私、絶望的な気持ちになります。
1曲を3週に渡ってレッスンしているのに音程がとれてないまま放置してる状況とかザラにあるので、なぜなのかと純粋な疑問から聞いてみると、要するに「音取り作業を自力でやってない」というのが信じられないことに現状なのです。
音を取れる楽器がないんだから、当然と言えば当然かもしれんけども!!
(音源から覚えたりはもちろんしているみたいなんだけど、それは音取りじゃないわ、聞き取りや!)
歌手になりたいんじゃないのか!
音程とれなきゃ歌手にはなれないでしょJK。
18歳過ぎて音程が不安定ならば、今後自然に音程が良くなるような奇跡はほぼ起こらないと思った方がいい。
鍵盤で音を確認して自分で声を出してまた鍵盤で確認するという練習でしか音程は取れるようにならないよ。
キーボードがなければあなたの不安定な音程はずーっとそのままですよ、もう断言しちゃう。
あ?
スマホの鍵盤アプリは使ってますよって?
あー、あれね。非常用・携帯用としては最高ね。
レコーディングの現場で次のフレーズの音の始めのピッチを確認する時には私も使ってるよ。
でも譜読みに使うようなものじゃないんだよ!
1つの鍵盤の幅も狭いし音域も1オクターブあるかないかでしょ。
ということで実際のキーボードはいろいろあるんだけど私がオススメする気軽に買えるキーボードを紹介します。
一番安いのを!
という人にはコレ。人の声域はギリギリまあまあカバーされてます。
2800円弱。
もうちょっと予算があるならば少し音域の広いこっち。約5000円。
メロディとは別にベースの音を低い位置で出すことができます。
ちょっとしたピアノ練習にもつかえます。(うちの娘が使ってた)
ただし学校に持って行って練習に使いたいならばSA-46の方がむしろいいかもね。
キーボードは音が出せるだけじゃなくて、音程を視覚的にとらえて把握することができる良いツールです。というか唯一の道具です。
1オクターブたった12個です。
目で見て資格で音の高さを覚えましょう。
【まとめ】総額を計算してみた
パソコン・外付けDVDドライブ・プリンタ・Amazonプライム初年度無料・キーボード(SA-46)・DropboxとEvernote無料。
これらの総額で42668円。
あなたが時給1000円のアルバイターなら、43時間の労働です。
1回4時間の週3回のバイトならば1ヶ月のお給料分でお釣りが来る。
1/3をこのために貯めるならば3ヶ月。
12回払いとかにすれば金利払っても月3900円程度です。
(注:ブロードバンド代金は含まれてないですけども・・・)
これくらいの金額でみなさんの将来に向けての知識と技術の質がぐんとあがると考えたら全然高くないと思うんだけど、ダメ?
こんな金額すら自分に投資できない?
今は不況でいろんな事情のある子も多いし、お金に余裕がないことはもちろん重々わかってます。
でも学校を出て、ライバルたちと戦って仕事を勝ち取っていかなければならないのに、今この月額4000円を惜しんで差をつけられたら、取り返しがつかないように思うの。
あなたの10代最後の2年間はプライスレスだよ。
ここで頑張った子となんとなく過ごしちゃった子の差は生涯収入でいくら差がつくと思う?
幸せなオトナになりたくない?
学校を一歩出てビジネスの現場に行ったら「いろんな事情」なんて誰も慮ってくれない。
その人が「使えるか」「使えないか」だけ。
お金出して「買う価値があるか」「価値がないか」、ほんとそれだけ。
価値ある自分を作るのは自分だけです。
学校も先生も親も友達も誰も代わりにやってくれません。
今は20年前に比べたら音楽を勉強するのにかかるお金がずいぶん少なく済む時代になりました。
しかも少子化で簡単に学校に入学できるようになりました。
4年制の音大ですらもです。
だからこそ入ってからは危機感を持って上に這い上がらないと、親御さんが出してくれた学費はまさしくドブに捨てる結果になります。
みなさんの親御さんのお金ですから、わたしにとっては所詮他人事ですし、どちらでもいいことなんだけどね。
だけど、もし私の娘が私が働いて稼いで払った学費を無駄にしたら本当にぶん殴ります。
つうかバイトして全額返金させた上、進級させません。
(私も親にぶん殴られてもしょうがないような学生生活をしてました。本当にごめんなさい。でもそのあと取り戻したから許して。)
親御さんが学費の他に上にあげたような勉強道具も援助してくれるならばありがたく受けてください。
でもそういう子ばかりじゃないのも私はよく知っています。
生まれた環境は本当に残念なことですが公平ではありません。
親にこれ以上の負担はかけられないということはあると思います。
でもあなたは18歳を超えていますので、アルバイトができます。
なるべく効率が良く品性の落ちないアルバイトをして、お勉強に役立てて欲しいなと思います。
そのためにこのページで紹介したのは、本当に最低限の一番低価格なものを選んでいます。
いつかこれらがもっとハイスペックなものに買い換えられるようなお仕事を得られる自分になるよう、これらを使ってテコのように大きな成果が得られるように頑張って欲しいです。
言っとくけど買うだけじゃダメだからな!
使い倒せよ!
◆おまけ(ステマ)◆
もしもあなたがお金持ちならばScanSnap iX100を持っているととても便利です。
学校でもらったプリントやら気になるフライヤーやら郵便物などをデジタル化して保存できます。
保存先はEvernoteがいいと思いますのよ。
写メよりずっと綺麗に保存できるよ。曲がらないし、紙の地の白がちゃんと白になるし。
約2万円もするからね~。
ホイホイ買えないとは思うけど、生活環境も勉強環境も大きく向上します。