au PAY祭りに踊らされて、まんまとiPad Proを更新してしまった木村でございます。
20%還元はやっぱり大きすぎたわぁ。
これで私が使うiPadは12.9インチと11インチのそれぞれ最新モデルとなりまして、Apple Pencilが同じものが使えるようになりました。
そんなわたくしが、Apple Pencilのペアリング&充電対応のケース・失敗しない液晶保護ガラスを買ったよっていう話です。
【この記事の内容】
・2台のiPadで1本のApple Pencil2を使う
・Apple Pencilが充電できない悲しみ
・さあ新しいケースが来たぞ
・ペンシルのカバーはダメ
・液晶保護ガラスは絶対にガイド付きにしろ!!
・まとめ
2台のiPadで1本のApple Pencil2を使う
今回のau PAY祭りの前は、iPad Proは10.5と12.9の2台持ちでした。
12.9は最新モデルですが、10.5は1世代前のモデルなのでApple Pencilが1なんですよね。
ですので、ペンシルも1と2の2本持ち。
2本使い分けるのはなかなかめんどくさかったのです。
今回ふたつのサイズが両方最新モデルになったので、やっとApple Pencil2の1本で済むようになりました。
それにしてもApple Pencil2はいいぞ!
本体に挿入して充電するというかなりアレなスタイルの初代に比べて、側面に磁石でチャっとくっつければペアリング&充電。
2台のiPad Proを同時に使って作業しているときも、それぞれの側面にペンを当てればすぐに使えます。
設定画面からペアリングし直すことも、本体に挿入することもないのです。
ん~、楽!!
私は絵描きではなく、ペンではメモくらいしか書かないので、Apple Pencilそのものの機能は1と2でそんなに差を感じないです。
2にしかない「ペンの側面タップで消しゴムツールに切り替え」ってのも実はあんまり使わない。
カチっと物理的に押すボタンじゃないと使いにくいんだよね。
だけども!
やっぱペアリング&充電が簡単なのはイイ!!
でね、わたくし本業はミュージシャンにて、iPadを譜面台に置くのですよ。
ですので、液晶以外の全体をカバーするTPU素材のソフトケースしか使えない。
ハードケースは滑るし、厚みが出るし重たい。
譜面台に置いたときシンプルに見せたいという意味でも透明ソフトケース一択。
・・・・駄菓子菓子。
それだととても使いにくい不具合がありまして。
なんとか克服できないか試した話をお伝えしたいと思います。
Apple Pencilが充電できない悲しみ
もうこのタイトル通りなんですけども。
この全体カバータイプのケースは当然のことながら、Apple Pencilの充電部分もカバーしちゃうのねーん・・・。
ですので、以前から使ってた12.9インチiPadでは、Apple Pencil2を充電するときはケースのその部分ををぺろっとめくって充電してからまたケースを戻すということをしていました。
こういう一手間があると、ペン自体を使わなくなっちゃうんだよね・・・。
10.5インチの方はiPad本体のlightning端子に挿すというカッチョ悪い動作が必要ではありましたが、カバーをめくる必要はなかったので、むしろこちらの方が快適でした。
今回10.5インチから11インチモデルにバージョンアップして、Apple Pencil2を共有できることになったのですが、充電はケースペロっをやらなくてはならないと思うと、使う前からゲンナリしておりました。
ところが!!
11インチiPad用に買ったTPUケースは、なんとケースしたままでペアリング&充電できるではありませんか。
ひゃっほう。
えー。それならやっぱり12.9インチの方もくっつけるだけでペアリング&充電したいよ。
そんなわけで、12.9インチ用のケースを買い直すことに。
でもAmazonのレビュー見るとどれもあやしいんだよね。
Apple Pencilは充電できませんでしたという書き込みが必ずある。
商品説明に充電できると書いてあるにもかかわらず「充電できませんでした」と。
悩んでもしかたないので、とにかく商品説明を信じて1つポチしてみました。
ついでに、商品が届く前に、今使っている充電できない方のカバーのApple Pencil接触部あたりに熱したドライバーを当て、穴をあけてみました。
結果、それでも充電不可。くぅー。
汚くなっただけだった・・・w
さあ新しいケースが来たぞ
よくある中華圏の箱無しの不安な感じの梱包で届いたこちら。
期待せずにとにかく装着してみました。
↓
Apple Pencil充電できるぅぅぅぅ!!
ということでめでたしめでたし。
これ、とにかく普通に使えるという点でお勧めです。
ペンシルのカバーはダメ
調子にのったわたくし。
iPadが地味なので、ペンだけでも可愛くしようと思い立ちました。
Amazonページでさ、かわいいApple Penciのカバーがあったのよね。
ツートンカラーで配色が素敵なの。
で、買ってみた。
↓
充電できない。
正確にはiPadがケースなしの生身なら充電可能。
ケースを付けちゃうと、2つの異物を挟むのでさすがに無理みたい。
無念。
充電部が剥き出しになっているタイプのケースを使っている方にはとても良いと思います。
ああ、可愛かったのになー。
液晶保護ガラスは絶対にガイド付きにしろ!!
最近はスマホの保護ガラスなどでもチラホラ見かけるのですが、貼り付けガイド付きの保護ガラスというのが出ています。
最近iPhone 11Proにしたのですが、そのときに初めてガイド付き保護ガラスを購入しました。
それまではビックカメラ等で貼り付けサービスを利用していたのですが、2000〜3000円するんだよね。
3回くらいサンマルクでお茶できるなぁと思ったらイヤになって自分でやってみることにしたのでした。
ガイドっていうのがね、スマホやタブレットにパチっとはめて囲いというか壁をつくるようなプラスチックのパーツです。
その中にガラスをはめて液晶に落とせば絶対にズレないという代物。
ガラス置く前にホコリの除去作業は入念に行う必要がありますが、そのためのアルコールウェットシートやホコリ除去テープなども付属しています。
頑張ってやってみた
↓
思った以上に簡単に綺麗に貼れた
ってことでマジでおすすめ。
ガイド付きのものはいくつか売られてますが、私が購入したのはこちら
同じシリーズのサイズ違いですが、この価格で2枚入りです。
やすぅぅい!!
★ガイドが付いているのはガラスタイプのみで、アンチグレアのフィルムなどではないみたいです。
お絵描きする方なんかは、ガラスタイプよりペーパーライクフィルムの方が適してますので、従来通り貼り付けサービス利用した方がいいかもしれません。
まとめ
そんな感じで、いま、私のiPad環境はMAX強まっております。
iPad Pro11インチ・iPad Pro12.9インチにApple Pencil 2、HHKB、マウス、テンキー。
パソコンじゃないとできない作業もまだたくさんあるのですが、iPadの方がパソコンよりも快適に行える作業もけっこうあって、このブログ書きなんかもそのうちのひとつ。
ただ文字書くだけなら、いまやiPadでしかほとんどやってません。
今後は吹き替え版のディレクターのお仕事の準備の録音なんかもiPadでやれるようにする予定。
ノートパソコンでいいじゃんと言われそうなんだけど、iPadのいいところは充電がもつところ。
一般的なモバイルバッテリーで充電しながら使えるしね。
まだau PAY祭り、終わってないよ!
20%還元でiPad ProとApple Pencil買うチャンスよ。
在庫がなくても、入金して予約できるよ。
買っちゃえよYOU!!
と、熱く勧める私が、どんな風にiPadを使っているかという記事を近いうちに書こうとおもっております。
んじゃね!